※本サイト内の外部リンクには広告を含む場合があります。
こんにちは!しょうちくりんです。
今回は鳥取観光モデルコース(車移動・2泊3日)をご紹介します。鳥取砂丘をはじめとした定番の観光スポットから鳥取グルメ(蟹、梨など)まで巡るコースになっています。
前回投稿した島根観光の続きになります。
鳥取旅行を計画中の方は是非ご覧頂ければと思います!鳥取砂丘だけじゃありません、魅力満点です。
※47都道府県制覇の状況:3/47
モデルコース概要
・日数:2泊3日(島根+鳥取) ※今回の記事は鳥取
・移動手段:車(島根県出雲市→鳥取県鳥取市 150km/約3時間)
・観光エリア:境港市、庫吉市、鳥取市
・宿泊地:鳥取グリーンホテルモーリス(鳥取市)
1日目:島根県→鳥取県
島根県出雲市で昼食を食べたあと鳥取県へ向かいます。
べた踏み坂(江島大橋) (境港市)
道中、島根県と鳥取県を結ぶ「ベタ踏み坂」で有名な江島大橋を通過。写真では、かなり傾斜があるように見えますが実際走ってみると思ったより普通の橋で「ベタ踏み」しなくても進みました(笑)。
とはいえ、話題性もあるので特に初めて鳥取観光する際は是非おすすめしたいスポットです。

📍観光地情報
・住所:島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町
・アクセス:JR境港駅より車で約10分
水木しげるロード (境港市)
境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家 水木しげるさんの出身地で、境港市駅から約800mに渡って“水木しげるロード”があります。
昭和レトロな街並み&妖怪たちの銅像で漫画の世界感が広がっています。

水木しげるロードの道中には、妖怪食品研究所というお店で「妖菓 目玉おやじ」が販売されております。
中身は秘密ですが(笑)、とても美味しかったです。是非食べてみてください!


妖怪食品研究所 HP→https://www.kenkyujo.jp
📍水木しげるロード
・住所:〒684-0004 鳥取県境港市大正町
・駐車場:なし。※周辺パーキングを利用
・公式HP:https://mizuki.sakaiminato.net/road/
📍妖怪食品研究所
・住所:水木しげる記念館の隣
・営業時間:9:30〜16:00 不定休(HP参照)
・公式HP:https://www.kenkyujo.jp
(結構面白いサイトになっていますのでよかったらご覧ください)
なしっこ館|フルーツパーラー(倉吉市)
鳥取県は二十世紀梨の生産数が全国1位で消費量も全体の7割を占めている梨王国です。
倉吉市には日本で唯一、梨の博物館(なしっこ館)があり梨の食べ比べなど楽しめます。
併設のフルーツパーラーで梨パフェを食べましたがソフトクリームに負けないくらい梨の味が濃くて美味しかったです^_^

【二十世紀梨の特長】
熟度(皮の色)によって味が変わり、
・熟度が浅い緑色だとさっぱりした味でみずみずしい食感
・熟して黄色っぽくなると甘みが強く柔らかい食感
食べる時期で違った味わいを感じられるのは魅力的ですね!
📍なしっこ館
・住所:〒682-0816鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
・営業時間:9:00〜17:00 (フルーツパーラーは9:00~16:40ラストオーダー)
定休日 第1・3・5月曜日(祝日または振替休日の場合は休日でない翌日)
・公式HP:https://1174.sanin.jp
御縁|ホルモンそば (鳥取市)
鳥取名物の一つ、ホルモンそば(通称:ホルそば)が食べられるのは鳥取市内にある「御縁」さん。
はじめて食べましたが相性抜群で、また食べたなるようなクセになる味でした!
他のメニューもとても美味しかったです。雰囲気がまたいいですね^_^


📍御縁
・住所:〒680-0833 鳥取県鳥取市末広温泉町210
・アクセス:鳥取駅より徒歩10分
・営業時間:17:45〜0:00 日曜定休
・公式Instagram:https://www.instagram.com/goen.horusoba/
・食べログ:https://tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31002782/
※百名店2025に選出されています!

宿|鳥取グリーンホテルモーリス
鳥取市内の鳥取グリーンホテルモーリスに宿泊しました。
・鳥取駅から徒歩4分とアクセス良好
・大浴場あり
・朝食バイキングは和食から洋食まで約40品目と品揃え豊富


📍鳥取グリーンホテルモーリス
・住所:〒680-0822 鳥取県鳥取市今町2丁目
・アクセス:鳥取駅より徒歩4分
・駐車場:近隣(ホテルから30m先)の契約駐車場『日の丸パーキング』を利用。
時 間 / 16時〜翌朝10時
料 金 / 普通車 660円(税込) ※時間外 200円
台 数 / 約150台

2日目:鳥取市内
鳥取砂丘 (鳥取市)
あの大迫力は実際に訪れてみないと感じられません。
四季によって見える表情が異なるので、いつ訪れても魅力を感じることができます。
ちなみに私が訪れたのは6月初旬でギリギリ風が気持ち良い感じでした(夏はかなり暑くなると思います…)
鳥取砂丘 HPリンク→https://tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31002782/

📍鳥取砂丘
・住所:〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山2164-971
・アクセス:鳥取自動車道「鳥取IC」より約20分
・駐車場:あり 500円/日
※隣接する「砂の美術館」駐車場は無料でおすすめ。
・公式HP:https://www.sakyu-vc.com/jp/
砂の美術館 (鳥取市)
鳥取砂丘に隣接する世界初、「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館。
「砂で世界旅行」をコンセプトに季節ごとにテーマが変わり、作品はどれも素晴らしいです。


📍砂の美術館
・住所:〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
・アクセス:鳥取自動車道「鳥取IC」より約20分
・駐車場:あり 無料
※鳥取砂丘にも行く場合はおすすめです。
・営業時間:9:00〜18:00
・公式HP:https://www.sand-museum.jp
蟹丼|天然海水いけす海陽亭 (鳥取市)
鳥取名物、松葉ガニが食べられるこちらのお店。
11月〜3月が漁獲時期で、いろいろな蟹料理を楽しめます。
また蟹と並びこちらのお店名物なのが活イカの姿造り。活きたままの鮮度を味わえます。
私が訪れたは松葉ガニのシーズンではなく、紅ズワイガニの丼でしたが蟹を堪能できる内容でとても美味しかったです。

📍天然海水いけす海陽亭
・住所:〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27−1
・アクセス:鳥取空港から2分、鳥取駅から車で17分、鳥取ICから19分
・駐車場:あり(無料) ※鳥取港海鮮市場かろいち敷地内
・営業時間:昼11:00~14:00 夕17:00~21:00 水曜定休
・公式HP:https://www.kaiyoutei.jp/tottori/
鳥取砂丘コナン空港 (鳥取市)
名探偵コナンで有名な漫画家 青山剛昌さんは鳥取県出身。そんな縁からコナン空港の名称がついたそうです。
空港内はコナンのアンテナショップや展示コーナーがあり、コナンファンにはたまらないスポットです。


📍鳥取砂丘コナン空港
・住所:〒680-0947 鳥取県鳥取市湖山町西4丁目110−5
・駐車場:あり(無料) ※約900台
・営業時間:9:15〜17:00(コナンショップ)
・公式HP:https://www.ttj-ap-bld.co.jp
すなば珈琲|鳥取砂丘コナン空港店 (鳥取市)
旅の締めは、鳥取市内を中心に展開している「すなば珈琲」でティータイム。
“スタバ”は無いが“すなば”はあるってネタは聞いたことあるでしょうか?笑
現在はスタバも上陸してますが…ネタにするところが面白くてずっと気になっていました^_^
そしてコーヒーもワッフルも美味しかったです。



📍すなば珈琲 鳥取砂丘コナン空港店
・住所:鳥取県鳥取市湖山町西4-110-5
・駐車場:あり(無料) ※約900台
・営業時間:9:00〜18:30
・公式HP:https://sunaba.coffee
まとめ
鳥取に行ったと周りの人に言うと何があるの?って聞かれましたが観光地にグルメに魅力満点でした。現地に行かないと感じられない観光地やグルメがある、これぞ旅行の魅力だなぁと改めて感じました^_^
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
誰かのお役に立てれば幸いです。また次回もよろしくお願いいたします!ではまたー


ブログランキングにも参加しています!
もし良ければポチッとして頂けると嬉しいです^_^


コメント