※本サイト内の外部リンクには広告を含む場合があります。
みなさん、こんにちは!しょうちくりんです。
今回は兵庫観光、車で行く1泊2日モデルコースを紹介させて頂きます!淡路島から始まり予定を詰め過ぎましたが(笑)参考になれば幸いです^_^
時系列で紹介させて頂きます。
1日目
淡路島 ミエレ しらすピザ@淡路市
10:00。淡路島に到着し、海辺にあるカフェ“ミエレ”に。ハチミツを使ったスイーツやピザが看板メニューで、淡路島産しらすピザを頂きました。こちらしらす かけ放題となっていて、STOP言うまで店員さんがかけてくれます。
とっても美味しかったですし綺麗な景色を見ながら食べるのは最高でした^_^
訪れた時期が冬だったからかテラスとの境界にビニールカーテンがされていました。テラス席もあります。


せっかくなのでもっと沢山かけても良かったですが変な気を使ってしまいSTOPしました笑。ちなみにこれは朝ごはんの扱い… グルメ中心に予定を詰めすぎたため、おかしな事になってます笑
こちらのお店現在は休業中ですが、今年の2025年7月11日にリニューアルオープンするそうです。店内の改装と淡路島の食材を使った新メニューもあるそうなので是非行ってみてください!私もまた暖かい時期に行きたいです^_^

ミエレ(miele)
アクセス:淡路島ICから車で15分 (無料シャトルバスもあり詳細はHP)
公式HP:https://miele-da-scuola.com
淡路ハイウェイオアシス@淡路市
11:20。蛇口から出る淡路たまねぎスープをが飲みたくて行きました。無料で頂けます。特別美味しいというわけではないですが笑、ご当地感のあるものが好きなんですよね〜^_^

玉ねぎパイというのも買ってみましたが、どこに玉ねぎが居たのか探すが大変でした…💦(玉ねぎ過ぎても売れないか)
玉ねぎグルメがたくさん売っているので見るだけでも楽しめます^_^


淡路ハイウェイオアシス
アクセス:淡路SA上下駐車場内より連絡道路で直結(一般道からも入れます)
公式HP:http://www.awajishimahighwayoasis.com
玉子焼(明石焼き) ふなまち@明石市
13:30。明石市の郷土料理、明石焼きを食べに“ふなまち”へ。全国的には明石焼きと言われていますが、地元では玉子焼と呼ばれているようです(同じものを指しています)。明石市内には専門店が多くありますが、中でも老舗かつ人気店の1つでもあるこちらのお店。12:30ごろに到着して1時間ほど並びました(店内が数人しか入れないという事もあり)。
そして実食。そのままでも美味しいですが、出汁につけて食べると飛びますね笑。ちゃんと、お店で食べたのは初めてだったのですがとても美味しくて感動しました^_^
メニューは明石焼きの他にお好み焼きや焼きそばもありますが、ほとんどのお客さんが明石焼きを注文していました。またテイクアウトされるお客さんも多くみられて(多分地元の方々)、人気店なんだなと伺い知れました。


玉子焼 ふなまち
アクセス:JR明石駅 南口出口から徒歩約15分 (駐車場は5台分しかないため、近隣のパーキングをご活用ください)
公式HP:https://funamachi.jp
三ツ矢サイダーミュージアム@明石市
14:30。明石市にはアサヒ飲料の明石工場があり三ツ矢サイダーをはじめ様々な飲料を製造しています。中でも“三ツ矢サイダー”のルーツは、兵庫県川西市にある平野の鉱泉水で1884年に“平野水”として発売されたのがはじまりです。その後に“三ツ谷サイダー“という名前に変わったわけですが、そういった歴史があることから、ここ工場には”三ツ矢サイダー“の製造工程と歴史を知ることができる三ツ矢サイダー ミュージアムがあります。
今回はこちらに行きました!料金は無料ですが完全予約制(電話orネット)になります。
流れとしては映像鑑賞 → 工場見学 → 試飲 となりトータル1時間くらいでした。工場見学は稼働しているところを見せて頂けるので見てて楽しかったです^_^

そしてお待ちかね?(笑)の試飲タイム。なんと、三ツ矢サイダーのノーマル品と期間限定品を1人2本も頂きました!無料で工場見学をさせてもらった上に三ツ矢サイダーも頂けるなんて、アサヒさん太っ腹です^_^ こういった機会を提供してリピーターを作るのも企業戦略の一つなのでしょうか、素晴らしいですね〜
子連れの方も多くいたので是非みなさん行ってみてください!

三ツ矢サイダーミュージアム(アサヒ飲料 明石工場)
アクセス:第二神明明石西ICより車で約15分 (駐車場完備)
公式HP:https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/akashi/tour.html
駐車場(神戸市立三宮駐車場)@神戸市
17:00。三ノ宮駅近くのホテルに泊まるため、こちらの駐車場を利用しました(ホテルの駐車場がないため)。収容台数は1000台以上と大きいです。北駐車場と南駐車場があり、私は少しでも安く済ましたく南にしました…

都会の駐車料金、高すぎませんか?日を跨いでいるのもありますが1日で3000円超え…田舎民はびっくしです笑

神戸市立三宮駐車場
公式HP:https://www.shintetsu.co.jp/parking/sannomiya/
ホテル PEANUTS HOTEL@神戸市
今回は妻の誕生日祝いも兼ねていたので、スヌーピー好きな妻のためにPEANUTS HOTELに宿泊しました。その模様は別途記事を書いているのでよろしければご覧ください^_^


2日目
BE KOBE(メリケンパーク)@神戸市
9:30。定番すぎるかもですが神戸に来たら行きたくなりますよね^_^。朝は人が少なくておすすめです。海近くの公園は気持ちいいですね〜

átoa(アトア)@神戸市
10:00。アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館atoa(AQUARIUM✖️ART)へ。まさに新感覚で水族館だけじゃ物足りない方や変わり種を求めている方におすすめです!
チケットはWeb(前売り)および現地購入が可能ですが、混雑しますのでWebチケットを購入しておくとスムーズに入場できます。


átoa(アトア)
アクセス:神戸の中心地「三宮駅」「元町駅」からも歩いて20分以内
営業時間:10:00-19:00 年中無休
公式HP:https://atoa-kobe.jp
フェリシモ チョコレートミュージアム@神戸市
11:00。世界のチョコレート・カカオに関する歴史や文化を知ることができるミュージアムになっています。例をあげると歴代のチョコレート菓子パッケージが展示されていたりします。チョコレート好きにはたまらないですが、めちゃくちゃ食べたくなります笑。


でも安心してください、ミュージアム内にショップがありチョコレートやグッズが購入できます。少しお高いですが美味しかったです^_^かわいいグッズとかもあるのでぜひ立ち寄ってみてください^_^
入館チケット購入は現地or Webで可能です。(ミュージアムショップはチケットなしでも来店可能です)

最後にミュージアム外観にあった看板です。深いですね、心に刻みたいです笑

フェリシモチョコレートミュージアム
アクセス:JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神 「神戸三宮駅」より神姫バス”Port Loop”に乗車し、「新港町」または「アリーナ前」バス停下車すぐ。徒歩は同駅より約20分。
営業時間:11:00-18:00 ※休館日はHP確認より
公式HP:https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/top_fcm.html#top
神戸中華街@神戸市
12:00。神戸といえば日本三大中華街の一つですよね。いろいろ食べましたが印象的だったのはYUNYUNの焼きビーフン。こちら焼き小籠包とビーフンのお店ですが、このビーフンって中国発祥の食べ物だそうです。今まで冷凍食品とかでしか食べたことなかったですが、とても美味しかったです。本場は違いますね^_^
また、ビーフンを漢字で書くと「米粉」だそうです。



あとは、ゴマ団子・ちまき・トンポーロー・タピオカなど食べ歩きました。食べ歩き最高ですね〜胃袋が最低あと2つは必要だなと思いました笑


神戸中華街(南京町)
公式HP:https://www.nankinmachi.or.jp
THE FLAVOR DESIGN@神戸市
14:00。こちらのお店はファブリックミスト取扱店で既製品および自分の好きな香りのファブリックミストを製作して購入することができます。そして今回は好きな香りを制作するプランを利用しました。
概要としては沢山ある香りフレーバーの中から、好きな香りを選んで店員さんに配合して頂きます。この時、どの香りをベースにするかなど聞き取りしてもらえますので自分好みの香りにかなり近づけるか思います^_^。
※注意:制作できるのはファブリックミスト(衣類・布製品用)で香水ではありません。地肌には使用不可。
利用にあたっては完全予約制で所要時間は30分程度です。料金は100mlサイズ 4950円/本と少々お高めに感じる方もいるかと思いますが旅の思い出作りに良かったです。




完成したらお洒落な瓶に入れて納品となります。フレーバー名も入れられます。
今回は妻の誕生日祝いも兼ねた旅行だったので良い記念になりました^_^。

THE FLAVOR DESIGN神戸
アクセス:地下鉄 みなと元町駅より徒歩2分。※私は中華街から徒歩で行きましたが約5分でした。
営業時間:11:00-19:00 年中無休
公式HP:https://www.theflavordesign.com/store/kobe/
※ストアは全国に9店舗(大阪/東京/福岡/沖縄/神戸/鎌倉/熊本/京都/城崎)あり、どの店舗でも香り制作は可能です。
観音屋(デンマークチーズケーキ)@神戸市
15:00。中華街近くにある(元町本店)1975年創業の喫茶店になります。こちらの名物“デンマークチーズケーキ”を食べに行きました。
スポンジ生地の上にとろとろのデンマークチーズが乗っています。チーズの塩気とスポンジの甘さのバランスが良すぎて食べたこと無い美味しさに感動しました^_^。何個でも食べられるやつです。
店の看板にも書いていましたが「すべらない、神戸土産」間違いなしです笑。


観音屋 元町本店
アクセス:元町駅から徒歩2分。中華街の中。
営業時間:10:30-20:30 年中無休(元旦のみ休業)
公式HP:https://kannonya.co.jp
長田タンク筋(そばめし)
17:00。兵庫旅行の締めは神戸市長田区が発祥の“そばめし”。人気店のこちらでは、名物ぼっかけスジそばめしを頂きました。そばめし自体あまり食べてこなかったですが、パラパラでごはん・そば・ソースのバランスがとてもよく美味しかったです^_^
お店の雰囲気も良いですね^_^ 他の鉄板メニューもたくさんあります。


長田タンク筋 三宮本店
アクセス:JR三ノ宮駅から徒歩6分
営業時間:11:00-22:00 火曜定休
公式HP:http://www.kobe1te2.com/tank/menu.htm
まとめ
今回は兵庫観光 車で行く1泊2日モデルコースを紹介させて頂きました。かなり予定を詰め込みましたが(しかもグルメばっかり)、大満喫できました!参考になるものがあれば幸いです。それにしても兵庫はご当地グルメが多いですね〜ご当地グルメほどテンション上がるものはないので最高でした^_^
最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。
ではまたー。



ブログランキングにも参加しています!
もし良ければポチッとして頂けると嬉しいです^_^


コメント